Home > セミナー > スチューデントセミナー > 過去のスチューデントセミナー > スチューデント・サマーセミナー2015
本学会のコンセプトは、「学術(A:Academic)」「学部生・大学院生(S:Student)」「ビジネス(B:Business)」の三者が連携・協力することで、スポーツマネジメント分野の発展を目指すところにあります。このスチューデント・サマーセミナーは、学術(A)とビジネス(B)が協働して、学部生・大学院生(S)がスポーツマネジメントに関する学術的および実践的な学びができる機会を設けるものです。
そして、「A to S」「B to S」の良好な関係が構築されるように、学会が学生と積極的にかかわりを持つ試みとして位置づけられています。さらにこのセミナーには、スポーツマネジメントの学術およびビジネスにおける人材育成に貢献することが期待されています。
(1) アカデミックプログラム:卒業論文・修士論文の作成に役立つ研究の基礎知識及び研究目的の設定について学ぶ
講師:
松岡 宏高 氏
(早稲田大学)
押見 大地 氏
(早稲田大学)
(2) 実践プログラム:日本のスポーツの現状と今後の課題をグループで検討し、マネジメントの視点を含めた政策提案に取り組む
講師:
吉田 智彦 氏
(公益財団法人笹川スポーツ財団)
藤原 直幸 氏
(公益財団法人笹川スポーツ財団)
第1日目:9月4日(金) | |
---|---|
14:00~14:30 | 開講式・開講の挨拶 |
14:30~15:30 | オリンピックレガシーのマネジメント(吉田氏) |
15:40~16:40 | スポーツマネジメントの世界(国内)(原田氏) |
16:40~17:00 | ディスカッション |
17:30~19:30 | 夕食(BBQ) |
20:00~21:30 | 懇親会 | 第2日目:9月5日(土) |
7:30~8:20 | 朝食 |
8:30~9:30 |
【分科会@】研究の基礎知識(松岡氏) 【分科会A】日本のスポーツ政策を考える(藤原氏) |
9:40~11:40 |
【分科会@】リサーチ・クエスチョンの設定(押見氏) 【分科会A】グループワーク(前半) |
11:40~12:50 | 昼食 |
13:00~15:00 |
【分科会@】課題の実施 【分科会A】グループワーク(後半) |
15:30~17:00 | スポーツアクティビティ(フットサル大会) |
18:00~19:00 | 夕食 |
20:00~21:30 | グループワーク | 第3日目:9月6日(日) |
7:30~8:20 | 朝食 |
8:30~9:20 | 分科会のまとめ |
9:30~11:30 | 成果の発表 |
11:30~ | 閉講式 |
○仮説とリサーチクエスチョンの違いなど、定義が難しいものについて詳しく講義をいただいたおかげで、研究における重要な概念の整理をすることができた。
○研究を行う上での基本を再確認できた。
○研究の話ができ、将来につながる財産となりました。
○同じ分野の学生と共に学び、意見を交換することができた。今何をしているのか、論文執筆に対してどのように取り組んでいるのか、多くの生きた知識を得ることができた
■実践プログラム参加者:○現場での課題解決に向けた話し合いができ、より「現場」というものに対して考えることができた。
○同じ志の人達、関わり方は違っていてもスポーツを将来の職へとしようとしている方々に出会えたことがすごく刺激になりました。
○一つの課題に対して、様々な価値観を持った方と議論できた。
○普段考えないような内容のテーマを意欲的な学生と議論できる機会は貴重だったので非常に有意義でした。
※その他お問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。